コースのご紹介
-
01
写真提供/鳥取県
日本最大級の天然池「湖山池」一周コース(鳥取市)
池のほとりの広大なナチュラルガーデン!木々と草花の香りに包まれて走る。詳細はこちら
-
02
※写真はコースより上流となります
走り込みに最適!千代(せんだい)川沿い周回コース(鳥取市)
飛び立つハンググライダーを眺めながら川沿いを走る。ロングランにもってこいのコース。詳細はこちら
-
03
鳥取城攻め・秀吉本陣をめぐる史跡散策トレイルコース(鳥取市)
太閤秀吉が城攻めの拠点にした本陣山。歴史に思いをめぐらせる起伏コース。詳細はこちら
-
04
写真提供/鳥取県
のどかな景色を楽しむ袋川土手周回コース(鳥取市)
川風に吹かれ、季節の色合いに包まれて走る、爽快感たっぷりの土手沿い周回コース。詳細はこちら
-
05
写真提供/鳥取県
鳥取市街地観光コース(鳥取市)
鳥取の歴史スポット散策。美術館・博物館・歴史館と市街地を観光しながら走る18㎞。詳細はこちら
-
06
写真提供/鳥取県
鳥取砂丘を眺めて走る自転車道コース(鳥取市)
季節、時間帯によって変わる砂丘の美しさ!日本海と鳥取砂丘を満喫できる。詳細はこちら
-
07
写真提供/鳥取県
海と大地の競演!山陰海岸ジオパークコース(岩美町)
青い海と空、荒々しい海蝕海岸、砂丘の大パノラマを味わう10㎞。山陰最古の温泉もあり!詳細はこちら
-
08
写真提供/鳥取県
近代遺産・若桜鉄道沿線を走るコース(八頭町)
古い駅舎、山や川を背景に橋を渡る車両、日本の原風景を感じながら走る。詳細はこちら
-
09
五輪銀メダリスト・森下広一育成ロードコース(八頭町)
メダリストが走った坂道で脚を鍛える。夢を叶えて世界に羽ばたいた練習コース。詳細はこちら
-
10
写真提供/鳥取県
わかさ氷ノ山山系トレイルコース(若桜町)
中国地方の高峰氷ノ山(ひょうのせん)と山々を駆けめぐる爽快なトレイルコース。詳細はこちら
-
11
緑の風が吹く宿場町・智頭宿と里山満喫コース(智頭町)
江戸時代に栄えた宿場町。四方を山に囲まれた里山の風景と田舎のもてなしをたっぷり。詳細はこちら
-
12
美しい砂浜と日本海の景色・海岸線の山陰道を走る(湯梨浜町)
潮風の中、湯梨浜町の海岸線を走る。長距離の走り込みにぴったりの20km。詳細はこちら
-
13
写真提供/鳥取県
温泉の湧く東郷池をめぐるコース(湯梨浜町)
山陰八景に選定される美しい東郷池の湖畔をめぐる。じっくり走りこんだ後は温泉へ。詳細はこちら
-
14
海岸沿いに見渡せる馬ノ山古墳群展望コース(湯梨浜町)
古代人のエネルギーをいただこう!貴重な古墳群をめぐりながら足腰を鍛えられるコース。詳細はこちら
-
15
三朝(みささ)温泉「三朝高原のみち」を走るコース(三朝町)
自然と温泉満喫!川沿いに続く温泉街の雰囲気を楽しみ、高原へと続く遊歩道を走る。詳細はこちら
-
16
写真提供/鳥取県
ランも観光も満喫!打吹公園~小鴨川コース(倉吉市)
公園のアップダウンと川沿いで複合トレーニング。観光スポットありの満喫コース!詳細はこちら
-
17
写真提供/鳥取県
由良台場跡~風車を眺める日本海コース(北栄町)
日本海の風に吹かれながら、砂浜にそびえる風力発電の風車を間近に眺めて海岸線を走る。詳細はこちら
-
18
写真提供/鳥取県
トレイルとロードを走る横手道~桝水周遊コース(大山町)
ブナ・ミズナラが茂る古道とゆるやかな起伏を楽しむ高原ロードラン。詳細はこちら
-
19
深い緑を映す湖面の美!賀祥ダムと緑水湖畔コース(南部町)
大自然を映す湖面と深い緑の山々が迫るロードを深呼吸しながら走ろう! 詳細はこちら
-
20
写真提供/鳥取県
大山を望む美しい浜・皆生温泉海岸通りコース(米子市)
優美な山容を持つ大山を海越しに眺め、日本のトライアスロン発祥の地を走る!詳細はこちら
-
21
写真提供/鳥取県
海・山の絶景!湊山公園と米子城址トリムコース(米子市)
米子港の眺めもいい、フラットな海岸線と米子城址の急坂でトレーニング!詳細はこちら
-
22
※写真はイメージです
米子・風の強い周回コース(米子市)
追い風でスピード練習、向かい風でペース走。のどかな風景のなかで風の道を走る。詳細はこちら
-
23
写真提供/鳥取県
山陰屈指の野鳥生息地・米子水鳥公園コース(米子市)
季節ごとに変わる野鳥の姿と景色に癒されて走る。中海に沈む夕日は最高!詳細はこちら
-
24
市民の森~海に突き出た中海干拓地を走るコース(境港市)
中海に浮かぶ干拓地を周回。海風に吹かれて中海の景色を満喫するフラットコース。詳細はこちら
-
25
写真提供/鳥取県
妖怪の故郷を走る!水木しげるロードコース(境港市)
「ゲゲゲの鬼太郎」「かっぱの三平」…妖怪たちとの出逢いを楽しみながら観光ラン。詳細はこちら
-
26
宍道湖の朝日と夕日を堪能できるコース(松江市)
玉造温泉と宍道湖、湖面を染める朝日と夕日の風景を堪能できるコース。詳細はこちら
-
27
山陰で唯一残る天守・国宝松江城堀川コース(松江市)
全国に現存する12天守のひとつ。美しい松江城を中心に堀川と鎮守の森を走る。詳細はこちら
-
28
日本神話の舞台・島根半島の浦めぐりコース(松江市)
神様に一番近い港町。青く澄んだ浦の景色を眺めながら進む起伏のある海岸線。詳細はこちら
-
29
ベタ踏み坂(江島大橋)で急こう配満喫コース(松江市)
激坂を上って下りたいならここ!往復すれば坂道の苦手意識を払拭できる?詳細はこちら
-
30
八雲立つ風土記の丘コース(松江市)
古代出雲の中心地!縄文から奈良時代まで数多くの史跡群を走って巡るコース詳細はこちら
-
31
起伏で脚力アップ!松江市総合運動公園コース(松江市)
緑豊かな山あいの公園。メニューも距離も自由に組めるアップダウン周回コース。詳細はこちら
-
32
中海の南岸を走るなかうみマラソンコース(安来市)
フラットで走りやすい湖岸沿い。豊かな中海の自然と景色を眺めて走る。詳細はこちら
-
33
戦国大名尼子氏の本城・月山富田城跡コース(安来市)
自然の地形を生かした難攻不落の山城を攻める!戦国時代に思いを馳せて走る山道コース。詳細はこちら
-
34
山の空気を堪能!城山一周リフレッシュコース(安来市)
山に囲まれた田園を通り抜け、きれいな空気をめいっぱい味わうリフレッシュラン!詳細はこちら
-
35
息をのむ絶景!海潮温泉から山王寺の棚田コース(雲南市)
延々と続く坂道を上った先に美しい棚田と山々の絶景!四季の風景を楽しめる坂道ラン。詳細はこちら
-
36
起伏のあるダム湖畔・さくらおろち湖一周コース(雲南市)
スポーツ競技も開かれる整備されたダム湖。ロードの変化を楽しみながら湖畔を走る。詳細はこちら
-
37
激坂のループ!奥出雲ウルトラおろちコース(奥出雲町)
大蛇のごとき「おろちループ」までの14㎞。ひたすら上っておろち退治に挑戦!詳細はこちら
-
38
1138段の石段上り!「一畑薬師マラソン」コース(出雲市)
石畑薬師で体力の限界に挑戦。過酷な石段上りで脚力と精神力を鍛え上げよう!詳細はこちら
-
39
風光明媚な湖岸・宍道湖北岸コース(出雲市)
湖面に映える空の景色。のどかな風景に包まれて集中して走れる中距離コース。詳細はこちら
-
40
神々のふるさと・出雲大社と海岸線コース(出雲市)
八百万の神が集まる出雲の海岸線を走る。パワースポットをたどる起伏コース。詳細はこちら
-
41
大学トップランナーも駆け抜ける浜山公園コース(出雲市)
自然豊かな地形を生かした公園周回。平坦ジョグも、林を利用したクロカン練習もOK。詳細はこちら
-
42
夕日百選・キララビーチから出雲大社コース(出雲市)
日本海に沈む絶景の夕日ポイント!青い空と海を眺めながらパワースポットを目指す。詳細はこちら
-
43
草原を走ろう!三瓶(さんべ)高原周回コース(大田市)
山の麓をぐるっと周回。ロードと草原のクロカンコースを駆け抜けて脚力アップ。詳細はこちら
-
44
海岸から一気に山へ!世界遺産「石見銀山」コース(大田市)
世界遺産を見ながらロードもトレイルも!観光、景色、走りの3つがつまった大満足ラン。詳細はこちら
-
45
水の国~風の国「ピクニックラン桜江」コース(江津市)
ゆったりした川沿いのラストは激坂!川の道を通り風の流れる山上へ。詳細はこちら
-
46
写真提供/柏村印刷
白砂を走る石見海浜公園サンセットビーチラン(浜田市)
海浜公園のいいとこ取り!海沿いの景色と爽快さをめいっぱい感じるビーチラン。詳細はこちら
-
47
緑に囲まれて走る益田川ダム湖一周コース(益田市)
静かな山あいの湖畔。きれいな空気と緑のなかで集中して走れる周回コース。詳細はこちら
-
48
夏の夕日は必見!持石海岸コース(益田市)
どこまでも続く白い海岸線と水平線。白波と夕日が織りなす景色を眺めて海岸線を走る。詳細はこちら
-
49
津和野城下町&城跡トレイルコース(津和野町)
城下町をめぐり津和野城址まで。街並みランとトレイルで小京都「津和野」を味わう。詳細はこちら
-
50
雄大な自然!西ノ島絶景マラニックコース(西ノ島町)
隠岐諸島でもナンバーワンの景勝地。ゆっくりランで険しい海岸線と景色を堪能。詳細はこちら
-
51
八幡温泉郷から奥吉備街道コース(岡山市)
350年以上の歴史のある八幡温泉郷から奥吉備街道を走る。最大標高差300mという坂トレーニングコース。詳細はこちら
-
52
岡山県総合グラウンド周回コース(岡山市)
各種スポーツ施設が充実した運動公園「岡山県総合グラウンド」の周回コースはナイトランもできる2.5kmコース。詳細はこちら
-
53
日本三名園のひとつ。後楽園周回コース(岡山市)
岡山藩主によってつくられた、日本を代表する大名庭園、後楽園内の周回コースを走る!詳細はこちら
-
54
全天候型!アーケード商店街コース(岡山市)
岡山城にほど近い「岡山表町商店街」のアーケードを使った、早朝・深夜限定のコース。詳細はこちら
-
55
旭川&百間川ランニングコース(岡山市)
岡山城や後楽園がある旭川沿いから、分岐する百閒川にかけて川沿いを走る往復21.4km。詳細はこちら
-
56
花と緑の公園!西大寺緑花公園周回コース(岡山市)
日本三大奇祭「会陽(えよう、裸祭り)」で有名な西大寺。この町の緑豊かな緑花公園外周を走る周回コース。詳細はこちら
-
57
森と花と野鳥を眺めて。みやま公園池めぐりコース(岡山市)
豊かな自然と花々を楽しめる!200haという広大な「みやま公園」3つの池をめぐって走るコース。詳細はこちら
-
58
ナイトランも!マスカットスタジアム周回コース(倉敷市)
倉敷スポーツ公園内の野球場「マスカットスタジアム」周辺に設定された1.6kmのランニングコース。詳細はこちら
-
59
下津井電鉄廃線跡地「風の道」コース(倉敷市)
廃線となった下津井電鉄の旧児島駅から旧下津井駅の区間を走る未舗装路のランニングコース。詳細はこちら
-
60
倉敷ランナーの定番!水島緑地福田公園周回コース(倉敷市)
倉敷を代表するスポーツ施設がそろった「水島緑地福田公園」の中に設定された1周1.8kmの周回コース。詳細はこちら
-
61
柳と白壁の土蔵が並ぶ倉敷川コース(倉敷市)
観光地・倉敷のメインスポット、柳と白壁の土蔵が並ぶ倉敷川沿いの美観地区をタイムスリップ気分で走る。詳細はこちら
-
62
水と桜の美しさ!「酒津(さかづ)公園」コース(倉敷市)
高梁川から引いた配水池と用水路がめぐらされた酒津(さかづ)公園を走る周回コース。詳細はこちら
-
63
インターバルに最適!高梁川河川敷コース(倉敷市)
人気の高梁川(たかはしがわ)河川敷の中では穴場的! インターバルに最適な1.5kmの直線コース。詳細はこちら
-
64
沙美(さみ)海水浴場から瀬戸内海沿岸コース(倉敷市)
倉敷市の西南端、沙美(さみ)海水浴場から寄島町の青佐鼻(あおさばな)海岸まで瀬戸内海沿岸を走る。詳細はこちら
-
65
笠岡湾・太陽の広場一周コース(笠岡市)
笠岡湾干拓地にできた深い入り江の西岸と東岸をつないで走る1周10.9kmの周回コース。詳細はこちら
-
66
井原(いばら)鉄道沿線コース(井原市)
高梁川の支流、小田川沿いののどかな土手の風景を眺めながら走る井原鉄道沿線コース。詳細はこちら
-
67
吉備路の史跡めぐりコース(総社市)
JR桃太郎線の総社駅から備前一宮駅まで、数多くの史跡が点在する約17kmの平坦コース。詳細はこちら
-
68
坂トレーニングに!吉備高原コース(吉備中央町)
標高330m以上の吉備高原を走るコースは、アップダウン豊富で坂道練習にうってつけ!詳細はこちら
-
69
蒜山(ひるぜん)高原サイクリングコース(真庭市)
西の軽井沢と称される標高500~600mの蒜山高原。アップダウン豊富なサイクリングコースを走る。詳細はこちら
-
70
ペース走に!津山スポーツセンター周回コース(津山市)
充実したスポーツ施設の外周を走る周回コース。平坦で信号がないのでペース走にも!詳細はこちら
-
71
坂トレーニング!阿波(あば)の山里コース(津山市)
「にほんの里100選」に選ばれている阿波(あば)の山里の景観を眺めながらタフな坂道を走る。詳細はこちら
-
72
のどかな田園地帯を走る。湯郷温泉コース(美作市)
総合運動公園をスタート。歴史ある宿場町の「勝間田」や、平安時代開湯の湯郷温泉を通る田園コース。詳細はこちら
-
73
吉井川沿いを走る!片鉄ロマン街道コース(備前市)
1991年まで走っていた鉱山鉄道「片上鉄道」跡地にできたサイクリングロードを、懐かしの鉄道遺構をたどりながら走る!詳細はこちら
-
74
備前日生大橋を渡る鹿久居(かくい)島コース(備前市)
JR日生駅から「備前日生大橋」を渡って、瀬戸内海に浮かぶ鹿久居(かくい)島と頭島まで走る往復コース。詳細はこちら
-
75
日本のエーゲ海「牛窓」の前島一周コース(瀬戸内市)
日本のエーゲ海、牛窓からフェリーで5分の島、前島を一周する。豊かな自然と美しい景色を堪能しよう。詳細はこちら
-
76
おいでませ!山口観光ランコース(山口市)
山口県庁前から中心地の観光名所をめぐる。ゆったりした歩道が多く適度な起伏ありのコース。詳細はこちら
-
77
全天候型!維新百年記念公園ジョギングコース(山口市)
スポーツ施設のほか散策路もある都市公園に整備された、足に優しい全天候型舗装の平坦なコースを走る。詳細はこちら
-
78
山口きらら博記念公園ジョギングコース(山口市)
園内の2つのジョギング&ウォーキングコースのうち、2.5kmに距離を追加した3kmコース。詳細はこちら
-
79
明治日本の産業革命遺産めぐりコース(萩市)
幕末から明治にかけての激動の時代の足跡を残す萩市の世界遺産。5つのうち3つをまわるコース。詳細はこちら
-
80
世界遺産、萩城下町観光ランコース(萩市)
激動の維新時代にタイムスリップ?当時の町割りがそのまま残る趣ある街並を走るコース。詳細はこちら
-
81
秋吉台カルスト台地コース(美祢市)
壮大で美しい日本最大のカルスト台地を走る。複数のハイキングコースがあるので自由に選んで走っても。詳細はこちら
-
82
山口県最大の湖「常盤湖」遊歩道コース(宇部市)
景観の美しさは折り紙付きのときわ公園。湖沿いに整備された適度な起伏のある遊歩道を走る。詳細はこちら
-
83
「山口宇部空港」離着陸見学コース(宇部市)
彫刻オブジェやあずま屋、芝生広場がひろがるふれあい公園で、飛行機の離着陸を間近に見ながらランニング。詳細はこちら
-
84
江戸時代にできた人造湖、江汐湖周回コース(山陽小野田市)
入り組んだ湖畔と多様な植生のコントラストも美しい、自然豊かな江汐湖のまわりを走る適度なコース。詳細はこちら
-
85
千畳敷から元乃隅稲成神社へ往復コース(長門市)
標高333mの千畳敷から赤い鳥居のトンネルが美しい元乃隅稲成神社への高低差約286m往復コース。詳細はこちら
-
86
白い砂浜と紺碧の海!角島大橋絶景コース(下関市)
角島大橋展望台をスタート、角島大橋からのパノラマを楽しみ、白い砂浜と紺碧の海が美しい角島を横断する。詳細はこちら
-
87
種田山頭火も好んだ川棚温泉~舟郡ダムコース(下関市)
豊浦町の川棚温泉街を舟郡ダムまで上る。高台から響灘を一望したら偉人の愛した名湯と瓦そばを楽しもう!詳細はこちら
-
88
ほたるの棲む清流、木屋川さかのぼりコース(下関市)
下関市菊川町から豊田町へ。道の駅をつなぐ12.5km。ゲンジボタルが棲む清流・木屋川沿いを上ろう。詳細はこちら
-
89
関門の台所、唐戸市場と海の幸コース(下関市)
下関市の関門海峡沿いをランニング。近くの名所と唐戸市場のグルメも満喫できる贅沢な観光ランだ。詳細はこちら
-
90
防府市の観光ラン「幸せ増す」コース(防府市)
「幸せ増す」とは山口県の方言で「幸せで嬉しい、ありがたい」の意味。このコースを走ればご利益あり!詳細はこちら
-
91
永源山を上る!オランダ風車コース(周南市)
永源山の地形をいかして整備された公園を上る往復コース。オランダ風の風車がある山頂からは街を見渡せる。詳細はこちら
-
92
五大工場夜景のひとつ!周南の工場地帯コース(周南市)
観光資源としても注目が高まる工場夜景。周南市の工場地帯を走る人気の平坦なコース。詳細はこちら
-
93
人間魚雷回天の歴史が眠る大津島コース(周南市)
人間魚雷「回天」の訓練基地が唯一残る大津島。海と緑豊かな自然に恵まれた島を走り平和に感謝!詳細はこちら
-
94
周南緑地運動公園周回コース(周南市)
地元ランナーも多い、周南緑地の中央緑地運動公園の陸上競技場と野球場をまわる平坦な周回コース。詳細はこちら
-
95
末武川のダム湖、米泉湖外周コース(下松市)
桜や菜の花、紅葉にコスモスと一年を通じて自然を楽しめる米泉湖を1周する、起伏が続くコース。詳細はこちら
-
96
瀬戸内の美しい景観!笠戸島のアップダウンコース(下松市)
瀬戸内国立公園に指定されている美しい景観の笠戸島。笠戸湾沿いを走る起伏あるタフコース。詳細はこちら
-
97
周防の橋立、象鼻ケ岬(ぞうびがさき)コース(光市)
見所豊富な室積半島を走り、室積湾に象の鼻のように突き出た景勝地、象鼻ヶ岬の先端で折り返すコース。詳細はこちら
-
98
錦帯橋から岩国城の山裾を走るコース(岩国市)
日本三大名橋のひとつで、木組み技法の五連の反り橋、錦帯橋を見ながら走る折り返しコース。詳細はこちら
-
99
みかんの島!周防大島の海満喫コース(周防大島町)
山口県の南東部、大島大橋で本土とつながる周防大島の島々の景観が美しい海岸線を走る往復コース。詳細はこちら
-
100
(c)広島市
太田川のランニングロード「大芝・牛田」コース(広島市)
地元市民ランナーに愛される大芝公園、牛田総合公園を含む太田川の川沿いコースを軽快に走ろう。詳細はこちら
-
101
広島城周辺観光ランコース(広島市)
広島城を中心に、市内の観光名所をめぐろう。城に残る原爆復興の軌跡や、歴史のポイントを訪ねて。詳細はこちら
-
102
スポーツの聖地。エディオンスタジアムコース(広島市)
さまざまなスポーツの舞台となっている広島広域公園。日々練習に励む地元ランナーと共に走ろう!詳細はこちら
-
103
(c)広島市
三瀧寺からの眺望も楽しむ!太田川放水路コース(広島市)
太田川放水路のほぼフラットな河川敷を走る。三滝駅に戻る前、三滝山の展望台から広島市内を一望しよう。詳細はこちら
-
104
ウレタン舗装のコースも!千田公園ランニングコース(広島市)
千田公園は多くのランナーの練習拠点。平和記念公園まで足を延ばせば、走れる日々に感謝が沸く。詳細はこちら
-
105
写真提供/広島県
原生林の島を駆ける。自然あふれる宇品島コース(広島市)
瀬戸内海の宇品島(うじなじま)を走ろう。1周4.1km、原生林が茂る自然いっぱいの島だ。詳細はこちら
-
106
絶景の急勾配に挑戦。はつかいち大橋コース(広島市)
海上部を600m以上走るはつかいち大橋。急勾配に挑んだら、開放感いっぱいの絶景が堪能できる。詳細はこちら
-
107
広い舗装路で坂練習。石内バイパスコース(広島市)
佐伯区五日市町の石内バイパスを走る。往復で上りと下りをしっかり走ったら温泉でケアもしっかりと!詳細はこちら
-
108
写真提供/広島県
赤く映える球場!マツダスタジアム周回コース(広島市)
広島カープの本拠地・マツダスタジアム外周を走る。比治山公園まで脚を延せばその起伏でさらなる鍛錬も。詳細はこちら
-
109
平和の尊さを実感!広島市内観光ランコース(広島市)
たくさんの名所を走ってめぐる贅沢な観光ラン。被爆地広島ならではの平和への願いが感じられるコースだ。詳細はこちら
-
110
写真提供/広島県
タフな山岳コース「水分峡森林公園~呉娑々宇山」(府中町)
水分峡(みくまりきょう)森林公園から、呉娑々宇山(ごさそうざん)を経由して広島市森林公園を目指す山岳コース。詳細はこちら
-
111
美しい海と自衛艦を眺めながら。呉散策コース(安芸郡)
安芸郡坂町から自衛艦が浮かぶ呉市へ。瀬戸内海の美しい海と島々を眺めて走ったら、呉観光へくりだそう。詳細はこちら
-
112
風情ある歴史の街。鞆の浦観光ランコース(福山市)
映画やドラマでおなじみの歴史ある観光地、鞆の浦。日本の情緒や温もり感じるこの地を走って訪れよう。詳細はこちら
-
113
写真提供/福山観光コンベンション協会
バラ探しラン!緑町公園コース(福山市)
バラのまちと称する福山市。5000本のバラが咲き誇る緑町公園を走ったら、バラを探して町に出よう。詳細はこちら
-
114
ペース走やスピード練習にも!芦田川河川敷コース(福山市)
福山市内の河川敷往復コース。フラットで距離走にもスピード練習にも。次のレースの練習計画が実践できる。詳細はこちら
-
115
写真提供/福山観光コンベンション協会
四季の花々を愛で緑陰を走る。春日池公園コース(福山市)
桜、バラ、菖蒲、紫陽花…春日池公園を彩る四季の花々を楽しみながら、開放感あふれる池のまわりを走る。詳細はこちら
-
116
神仏とともに生きる島、宮島コース(廿日市市)
海から突き出た大鳥居が出迎える宮島。島北部の海岸沿いを走ったら、宮島ならではの社寺と食を満喫しよう。詳細はこちら
-
117
コースどりも多様!びんご運動公園コース(尾道市)
広大な自然公園「びんご運動公園」はジョギングロードや芝生ラン、山頂のキャンプ場への上りなどコースどり自由。詳細はこちら
-
118
ハードなコースを絶景が後押し。しまなみ海道コース(尾道市)
尾道市から今治市まで続くしまなみ街道の一部を走る。瀬戸内の絶景が厳しいコースを走る力をサポート。詳細はこちら
-
119
写真提供/広島県
往路は上り復路は下り。道後山高原コース(庄原市)
さわやかな高原のハードな山のコースを走る。道後山高原スキー場まで上ったら、景色を楽しみながら下ろう。詳細はこちら
-
120
写真提供/広島県
景色が美しいダム湖、八千代湖周回コース(安芸高田市)
安芸高田市の自然あふれるダム湖を走ろう。秋は紅葉、春は西日本屈指の6000本の桜が迎えてくれる。詳細はこちら
-
121
写真提供/広島県
山頂からの眺望は瀬戸内一!筆影山絶景コース(三原市)
筆景山の山道を上りきれば瀬戸内海の絶景がそこに。走った後は三原名物のタコを求めて町に繰り出そう。詳細はこちら
-
122
写真提供/広島県
駅伝強豪校の強さの秘密!世羅高校練習コース(世羅町)
世羅町の県立世羅高校陸上部の練習コースを走る。芦田川の土手の往復22.4㎞で走る力を養おう。詳細はこちら
-
123
写真提供/広島県
清流と四季折々の自然を満喫!神之瀬峡コース(三次市)
深さ300mにも達する渓谷「神之瀬峡」を目指して神之瀬川沿いを走る自然いっぱいのコース。ラン後は天然温泉で疲れを癒そう。詳細はこちら
-
124
写真提供/広島県
名産のカキも堪能したい!江田島ランコース(江田島市)
ヒロシマMIKANマラソンのハーフコースをベースに、江田島ランを満喫。走った後は名産のかきも堪能!詳細はこちら