コースのご紹介
-
01
琵琶湖の西沿岸を走る白髭神社コース(大津市)
JR近江舞子駅から湖西エリア最強のパワースポット、白髭神社を目指して琵琶湖の西沿岸を走る!詳細はこちら
-
02
インターバルにおすすめ!河西公園トリムコース(和歌山市)
5つの緑地からなる河西緩衝緑地の中で最も広いスポーツ施設が充実した河西公園のトリムコースを走る。詳細はこちら
-
03
紀の川河川敷サイクリングロードコース(和歌山市)
紀の川河川敷に整備された平坦で信号のないサイクリングロードはストレスなくロング走ができるコース。詳細はこちら
-
04
和歌山城公園周回コース(和歌山市)
和歌山のシンボル白亜の城、和歌山城がある公園のほとんどフラットな外周を走る周回コース。詳細はこちら
-
05
絶景パノラマを楽しむ、雑賀崎アップダウンコース(和歌山市)
和歌浦湾の海岸に迫る山の中腹を走り大パノラマを楽しめる、アップダウンのあるタフな往復コース。詳細はこちら
-
06
マリーナシティから和歌浦湾シーサイドコース(和歌山市)
お洒落な和歌山マリーナシティから海沿いを走って戻る。マリーナシティの1.2kmの周回を追加しても。詳細はこちら
-
07
鉄道の軌道跡を走る!紀三井寺緑道コース(和歌山市)
南海和歌山軌道線の跡を整備した緑道を運動公園まで走る。フラットで緑もあり走りやすい。詳細はこちら
-
08
古代ハスと野鳥の楽園。平池緑地公園コース(紀の川市)
野鳥の楽園として有名。古墳広場やオニバス広場など緑地もある平池の周りの遊歩道を走る。詳細はこちら
-
09
紀の川から高野山参詣道へ!空海ゆかりのコース(九度山町)
紀の川沿いのフラットな道からタフな山道を上る。脚に堪える下りには空海ゆかりの史跡あり。詳細はこちら
-
10
高野口駅から笠田駅へ走る大和街道コース(橋本市)
古くから紀州と大和の国を結ぶ歴史ある大和街道。いにしえの面影を残す街並を眺めながら走るコース。詳細はこちら
-
11
県下最大級の溜池!亀池の外周遊歩道コース(海南市)
約2000本の桜が囲む県下でも最大級の灌漑用溜池。緑に囲まれた変化のある細い遊歩道を走る。詳細はこちら
-
12
タフな山上り!「わんぱく公園~黒沢牧場」コース(海南市)
みんなの裏山がコンセプトのわんぱく公園から黒沢山山腹の牧場を折り返す坂道トレーニング。詳細はこちら
-
13
地元農家のジェラート店まで!貴志川沿いコース(紀美野町)
日帰り入浴もできる「美里の湯かじか荘」から農家経営のジェラート店まで、貴志川沿いアップダウンコース。詳細はこちら
-
14
みかん畑と絶景!鷲ヶ峰の山上りコース(有田川町)
有田みかんの産地、有田川町のみかん畑の中を走って、絶景が楽しめる鷹ヶ峰までランニング登山。詳細はこちら
-
15
有田鉄道廃線跡「ポッポみち」コース(有田川町)
かつての鉄道跡を整備したほとんどフラットな遊歩道を、鉄道公園まで走る往復コース。詳細はこちら
-
16
醤油発祥の地、湯浅町から走る紀伊水道コース(湯浅町)
醤油発祥の地のノスタルジックな街並みとリアス式海岸の小刻みな起伏の道を走る。詳細はこちら
-
17
白砂清松の煙樹ヶ浜から日ノ御埼灯台コース(美浜町)
松林を通り抜ける風と砂浜に打ち寄せる波音を聞きながら、紀伊水道沿いを日ノ御埼灯台まで上る往復コース。詳細はこちら
-
18
熊野本宮参拝と熊野街道アップダウンコース(田辺市)
渡瀬温泉から、熊野本宮大社参拝へ。山越えを経て熊野街道を下り、日本最古の温泉「湯の峰温泉」へ。詳細はこちら
-
19
南紀白浜の岬めぐり海岸線コース(白浜町)
和歌山が誇る景勝地、白浜の海と円月島を眺めながら岬の海岸線を走るコース。詳細はこちら
-
20
荒々しい海岸が続く枯木灘コース(白浜町)
波の浸食で複雑に入り組んだ海岸線、枯木灘を走る。標高差50m程度の山越えが数度ある強度の高いコース。詳細はこちら
-
21
本州最南端の潮岬と橋杭岩コース(串本町)
本州最南端の岬で大パノラマを楽しむ起伏コースから天然記念物橋杭岩を見て折り返す。詳細はこちら
-
22
国の天然記念物「古座川の一枚岩」コース(串本町)
谷間を流れる清流古座川の美しさと、驚異的な自然の力を感じる奇岩奇峰を見て走る自然に囲まれたコース。詳細はこちら
-
23
茶畑や棚田!円満地公園からの山越えコース(那智勝浦町)
円満地公園オートキャンプ場から茶畑や棚田などの斜面に囲まれた緑豊かな山越えコース。詳細はこちら
-
24
那智高原公園から那智の滝往復コース(那智勝浦町)
日本三名瀑のひとつ、那智の滝の大迫力を体感する! 滝を谷にしたアップダウン多めの峠越えコース。詳細はこちら
-
25
日本古式捕鯨発祥の地、太地町めぐりコース(太地町)
クジラ専門の博物館としては世界最大級、「くじらの博物館」を起点に太地町を「8」の字にまわるコース。詳細はこちら
-
26
高田雲取温泉から「世界遺産・熊野川」コース(新宮市)
激坂あり!雄大な熊野川の景色を堪能する山道を走る、日帰り温泉ありのコース。詳細はこちら
-
27
海と川の三角州・香良洲(からす)町周回コース(津市)
川風と海風を一度に感じながらぐるっと1周7km。変化にとんだ景色を堪能する。詳細はこちら
-
28
二つのコースで練習できる中部台運動公園トリムコース(松阪市)
四季のうつろいを感じながら2つのコースでトレーニング。夏場は木陰で森林浴ランも。詳細はこちら
-
29
全日本大学駅伝のコースを堪能できる伊勢神宮コース(伊勢市)
全日本大学駅伝最長8区のエース区間を体験し、ゴール後は内宮で走力アップを祈願。詳細はこちら
-
30
伊勢神宮内宮前~高麗広折り返しコース(伊勢市)
パワースポット伊勢神宮内宮から流れる川をたどり、湧水で力をもらう往復15km。詳細はこちら
-
31
伊勢神宮参拝前に!二見浦・夫婦岩コース(伊勢市)
二見興玉(ふたみおきたま)神社を参拝し夫婦岩、美しい海岸線を眺めて身を清める。詳細はこちら
-
32
的矢湾から伊雑ノ浦(いぞうのうら)・一周コース(志摩市)
志摩ロードパーティハーフの一部を体験。緑と海に囲まれ志摩の風を感じるコース。詳細はこちら
-
33
英虞湾(あごわん)を望むならここ!横山展望台コース(志摩市)
リアス式海岸の美しさを求めて展望台へ。走りごたえもあるアップダウンコース。詳細はこちら
-
34
海と山の絶景を走る御座港・越賀(こしか)海岸コース(志摩市)
アップダウンの先に広がる白浜と海の景色は圧巻!志摩半島の美しさ満喫コース。詳細はこちら
-
35
見どころ満載の海岸線・浜島・夢街道コース(志摩市)
美しい海と景色に癒されながら、海岸線に点在するスポットを巡る観光ラン。詳細はこちら
-
36
海と森の風を感じる鬼ケ城・熊野灘リアスコース(熊野市)
熊野灘の荒波がつくった岸壁が残る鬼ケ城。自然の造形美を感じて走る10㎞。詳細はこちら
-
37
熊野・丸山千枚田満喫コース(熊野市)
日本一の丸山千枚田を目指して坂を上り切った先には、1340枚の棚田が広がる!詳細はこちら
-
38
伊賀忍者修行の地を目指す、赤目四十八滝コース(伊賀市)
ロードからトレイル、温泉、その先は鬱蒼とした沢に忍者修行の場、赤目四十八滝。詳細はこちら
-
39
山間部の美しい湖を走る青蓮寺湖周回コース(名張市)
景色を堪能する湖畔8km周回コース。ラン後は露天風呂、果物狩りも楽しめる。詳細はこちら
-
40
広くて走りやすいゆめぽりす周回コース(伊賀市)
伊賀地区駅伝コースの舞台、ゆめぽりすの街をぐるっと一巡りするコース。詳細はこちら
-
41
自然いっぱいの憩いの場・上野森林公園コース(伊賀市)
遊歩道を利用して自在にトレーニングできる1周2.5㎞の周回コース。詳細はこちら
-
42
鈴鹿青少年の森公園トリムコース(鈴鹿市)
起伏に富んだトリムコースでクロカン練習。負荷をかけたトレーニングに最適。詳細はこちら
-
43
潮風を感じて!千代崎海岸海水浴場ビーチランコース(鈴鹿市)
気持ちのよい海沿いを、潮風に吹かれながら堤防道路で足腰をしっかり鍛えるビーチラン。詳細はこちら
-
44
広がる緑の茶畑と鎌ヶ岳山麓・水沢コース(四日市市)
眼下に広がる茶畑と山の緑を満喫。四季折々の景色を楽しめるアップダウンコース。詳細はこちら
-
45
「工場萌え」派の聖地!四日市コンビナートコース(四日市市)
昼も夜も美しい!壮大な四日市コンビナート群が広がる海沿いコース。詳細はこちら
-
46
アップダウンのある湖畔を走る伊坂ダム周回コース(四日市市)
ふんだんな起伏を利用して走力アップ!景色を眺めながら走れる湖畔周回3.6km。詳細はこちら
-
47
名勝・六華苑を巡る木曽三川沿いコース(桑名市)
木曽三川の雄大な自然と美しい庭園、建物を堪能するぜいたく観光ラン。詳細はこちら
-
48
1年中走れる多度山トレイルランコース(桑名市)
山道を上ってしっかり脚づくり。展望台から雄大な景色を望むトレイルコース。詳細はこちら
-
49
山と池をめぐり森林浴・いなべ公園コース(いなべ市)
自在にコース設定ができる池周回ロード。緑あふれる木陰で夏のトレーニングを!詳細はこちら
-
50
激坂を極める!鈴鹿スカイラインコース(菰野町)
坂好きにはたまらないコース。急こう配を攻めた後は「美人の湯」で疲れを癒そう。詳細はこちら
-
51
鈴鹿山麓かもしかハーフマラソンコース(菰野町)
坂はきついが美しい景色と爽快感を味わえる。帰りは温泉に浸かってリフレッシュ。詳細はこちら
-
52
湖上を走る!「琵琶湖大橋」往復コース(大津市)
全長2kmの琵琶湖大橋を渡って折り返す。まわりに湖が広がる開放的なコース。詳細はこちら
-
53
おごと温泉駅から仰木の里コース(大津市)
新興住宅地のきれいに整備された道路を走る。公園や緑地もあるので寄り道しても気持ちいい。詳細はこちら
-
54
皇子山総合運動公園トリムランニングコース(大津市)
皇子山総合運動公園内の1kmの平坦な周回コース。100mごとに距離表示もありナイトランもOK。詳細はこちら
-
55
三井寺、近江神宮、日吉大社…有名神社仏閣コース(大津市)
三井寺から近江神宮、日吉大社などいずれも歴史的に重要な史跡をめぐる上り基調のコース。詳細はこちら
-
56
写真提供/(公社)びわこビジターズビューロー
膳所城跡公園~なぎさ公園湖畔コース(大津市)
湖岸沿いの整備された遊歩道を、琵琶湖の美しい景観を見ながら走る。緑も多く平坦で気持ち良い。詳細はこちら
-
57
瀬田の唐橋を渡る、瀬田川沿い周回コース(大津市)
「急がば、まわれ」の由来となった近江八景のひとつ「瀬田の唐橋」を渡って瀬田川沿いを走る周回コース。詳細はこちら
-
58
*写真はイメージ
びわこ文化公園~大戸川河川敷周回コース(大津市)
図書館や美術館もある「びわこ文化公園」からゴルフコース外周、大戸川緑地を通って戻る周回コース。詳細はこちら
-
59
写真提供/(公社)びわこビジターズビューロー
草津川緑地~「琵琶湖・烏丸半島」コース(草津市)
天上川だった草津川の跡地を整備した草津川緑地から湖岸沿いを北上、烏丸半島を回って戻るコース。詳細はこちら
-
60
なぎさ公園~マイアミあやめ浜 湖岸コース(守山市)
「第2なぎさ公園」から「マイアミあやめ浜園地」まで、湖南エリアの美しい景色を眺めながら走る。詳細はこちら
-
61
写真提供/(公社)びわこビジターズビューロー
キャンプ場周辺を走る「希望が丘文化公園」コース(野洲市)
緑豊かな森が広がる「希望が丘文化公園」内の、起伏の多いキャンプ場周辺を走るコース。詳細はこちら
-
62
写真提供/(公社)びわこビジターズビューロー
平坦な自転車道「びわ湖よし笛ロード」コース(近江八幡市)
比良山系を眺めながら白鳥川沿いの平坦な田んぼの中を走るコース。安土駅まで足を延ばしても。詳細はこちら
-
63
近江八幡公園から走る湖岸往復コース(近江八幡市)
「沖島」を見ながら東近江エリアの湖岸を走るロケーション抜群の往復コース。詳細はこちら
-
64
写真提供/(公社)びわこビジターズビューロー
信楽焼の里と朝宮の茶畑コース(甲賀市)
信楽の二大名物、信楽焼の里と茶畑が広がる朝宮地区を走る。標高約60m越えがふたつあるコース。詳細はこちら
-
65
青土ダムまで上る「あいの土山マラソン」コース(甲賀市)
道の駅「あいの土山」から青土ダムへ。湖と山々が織り成す四季折々の景観を楽しみながら走る往復コース。詳細はこちら
-
66
陸上競技場外周を走る布引運動公園コース(東近江市)
陸上競技場のまわりの、ゴムチップ舗装がされた周回コースを走る。信号もなく平坦なコース。詳細はこちら
-
67
安土城跡~近江商人発祥地「五個荘金堂」コース(東近江市)
JR能登川駅から安土城跡の「近江風土記の丘」、近江商人屋敷が並ぶ五個荘金堂地区を走るコース。詳細はこちら
-
68
川沿いや湖畔、林道…、変化が楽しい荒神山コース(彦根市)
宇曽川沿いから琵琶湖湖岸の景色をみて荒神山の林道を走って戻る変化に富んだコース。詳細はこちら
-
69
国宝・彦根城周回コース(彦根市)
国宝の天守や櫓が現存する重厚で美しい彦根城。お堀と城壁を見ながら外周を走る平坦コース。詳細はこちら
-
70
写真提供/(公社)びわこビジターズビューロー
中山道の宿場町、鳥居本コース(彦根市)
宿場町の古い町並みを見ながらノスタルジックな雰囲気を味わえる、峠越えもあるタフなコース。詳細はこちら
-
71
写真提供/(公社)びわこビジターズビューロー
豊(ほう)公園から琵琶湖の湖岸コース(長浜市)
豊臣秀吉の居城だった長浜城跡「豊公園」から、琵琶湖の湖岸沿いを走る!景観を楽しめる平坦コース。詳細はこちら
-
72
羽衣伝説のある余呉(よご)湖周回コース(長浜市)
伝説の残る神秘的な余呉湖の周りを走る。静かな湖面と三方の山々の四季の移ろいを感じられる平坦なコース。詳細はこちら
-
73
琵琶湖八景のひとつ、海津大崎コース(長浜市)
永原駅から琵琶湖沿いへ南下。眼下に琵琶湖を見ながら琵琶湖八景の名所からビーチへ走る起伏の多いコース。詳細はこちら
-
74
写真提供/(公社)びわこビジターズビューロー
農業公園を貫くメタセコイア並木道コース(高島市)
背の高いまっすぐなメタセコイアの清々しい並木道を、折り返しを頂点としてなだらかに超えるコース。詳細はこちら
-
75
写真提供/(公社)びわこビジターズビューロー
「健康の森梅ノ子運動公園」周回コース(高島市)
梅ノ子運動公園の園路を走る周回コース。芝生広場で休憩もあり。針江生水の郷を観光して帰ろう。詳細はこちら
-
76
生駒山山麓~府民の森ハイキングコース(生駒市)
生駒山麓公園をスタートして、生駒山地の中腹に整備された、自然公園をつなぐハイキングコースを走る。詳細はこちら
-
77
春日山原始林を走る森林浴コース(奈良市)
多種多様な樹木からなる原始林の遊歩道と滝坂の道を走る。300m上がる山越えもあり走りごたえあり。詳細はこちら
-
78
悠久の歴史を感じて!平城宮跡周回コース(奈良市)
世界遺産、平城宮跡の広く平坦な周回コース。1300年前の歴史に想いを馳せて走りたい。詳細はこちら
-
79
春日大社参道と若草山コース(奈良市)
興福寺、春日大社をまわり若草山のふもとまで走る奈良観光ランコース!鹿もいっぱい!詳細はこちら
-
80
神社仏閣、史跡、古墳をめぐる歴史探索コース(奈良市)
奈良市制定のハイキングコース「歴史の道」の北半分にある神社仏閣、史跡、古墳を走る、歴史探索コース。詳細はこちら
-
81
大和西大寺から郡山城まで!秋篠川自転車道コース(奈良市)
平城宮跡の西側に接するように南北に流れる秋篠川の自転車道を郡山城跡公園まで走って折り返す往復コース。詳細はこちら
-
82
布目湖を一周、ダム絶景周回コース(山添村)
山添村と奈良市にまたがるダム湖、布目湖を1周するコース。名勝の神野山や四季を通じて美しい自然の景観を楽しめる。詳細はこちら
-
83
法隆寺へ向かう富雄川堤防コース(奈良市)
富雄川沿い堤防を走り、世界最古の木造建築群が残る斑鳩町の法隆寺へ向かう全体的に下りのコース。詳細はこちら
-
84
河川敷のゴムチップ舗装!大和川ジョギングコース(王寺町)
ノンストップで走れるフラットな大和川河川敷を走る。ゴムチップ舗装で足に優しい4kmの周回コース。詳細はこちら
-
85
葛下川河川敷から明神山山頂往復コース(王寺町)
葛下川の両岸に設定されたジョギングコースを走った後、明神山を目指す。山頂の展望台の眺めも楽しもう。詳細はこちら
-
86
古墳群と四季折々の花が美しい馬見丘陵公園コース(河合町)
広陵町から河合町にかけて広がる公園。広大な敷地の中にある貴重な古墳群を縫うように走る。詳細はこちら
-
87
まほろば健康パークのジョギングコース(大和郡山市)
近鉄ファミリー公園駅を下りてすぐのまほろば健康パークに整備されているジョギングコースを走る。詳細はこちら
-
88
曽我川緑地周回コース(橿原市)
曽我川河川敷を利用した緑地の周回コースを走る。曽我川左岸の河川敷や右岸の川沿い道路周回を追加しても。詳細はこちら
-
89
建国の地!橿原(かしはら)公苑ジョギングコース(橿原市)
神武天皇が即位の礼を行ったといわれている橿原神宮の前にあるスポーツ公園「橿原公苑」の周回コース。詳細はこちら
-
90
日本書記にある日本最古の道「山の辺の道」コース(桜井市)
記録が残る日本最古の道「山の辺の道」を、桜井から天理まで史跡をたどりながら走る。詳細はこちら
-
91
緑豊かな山あい。室生寺参拝コース(宇陀市)
女人高野との別名を持つ、室生寺がある山へ向かって上る。山の中を走る森林浴ランコース。詳細はこちら
-
92
「金剛葛城山下駅伝」の全6区を走るコース(御所市)
70回を超える歴史ある駅伝大会の全6区を繋げて走る、急坂の山上りありのタフなコース。詳細はこちら
-
93
飛鳥歴史公園の古墳、史跡周回コース(明日香村)
国営飛鳥歴史公園の2地区を中心に古墳や史跡など古代文化の香り豊かな飛鳥路を走る。詳細はこちら
-
94
石舞台古墳~芋ヶ峠。飛鳥川沿い坂上りコース(明日香村)
国営飛鳥歴史公園にある石舞台古墳から棚田や飛鳥川に伝わる神事や史跡をめぐり、峠を目指す往復コース。詳細はこちら
-
95
吉野神宮から金峯山寺まで山上り往復コース(吉野町)
桜で有名な吉野山を金峯山寺まで上って折り返すコース。桜の季節はもちろん四季折々の美しさが楽しめる。詳細はこちら
-
96
県立公園内のダム湖。津風呂湖一周コース(吉野町)
自然豊かな吉野川津風呂県立自然公園にある、津風呂湖の湖畔を1周する約20kmのコース。詳細はこちら
-
97
たかすみ温泉から古民家カフェを走る山道一周コース(東吉野村)
たかすみ温泉から山あいを縫うようにつながる山道を1周。廃校を改築した古民家カフェでひと休みできる。詳細はこちら
-
98
名所のひまわり畑も!上野(こうずけ)公園コース(五條市)
上野公園の平坦な1.5kmの周回コースを走る。きれいな芝生もあるのでピクニックがてら走ろう。詳細はこちら
-
99
写真提供/一般社団法人 奈良県ビジターズビューロー(撮影:矢野建彦)
黒滝から吉野山トレイルコース(黒滝村)
道の駅吉野路黒滝をスタートし447mの標高差を吉野山まで上り、金峯神社の修行門鳥居で折り返す。詳細はこちら
-
100
十津川温泉郷から小辺地(こへち)を走るコース(十津川村)
十津川温泉郷「昴の郷」マラソンコースを走ろう!信号がないのでノンストップで走れます!詳細はこちら
-
101
大阪のランニングのメッカ!大阪城コース(大阪市)
大阪市のシンボル、大阪城公園は人気のランニングスポット。地元ランナーと一緒に走ったらぜひ観光も!詳細はこちら
-
102
ビジネス街の憩いの場。中之島コース(大阪市)
堂島川と土佐堀川にはさまれた中之島は、江戸時代から経済と文化の中心地。中之島の川沿いを走る。詳細はこちら
-
103
大阪中心部のジャーニーラン。環状線一周コース(大阪市)
大阪環状線一周ラン。疲れたときは、途中から電車に乗ってショートカットできる安心感が嬉しい!詳細はこちら
-
104
風情ある石坂を走る。天王寺七坂社寺めぐりコース(大阪市)
大阪の寺町、天王寺区の天王寺七坂を上る。石畳の坂は風情十分。坂と社寺めぐりが好きなランナーはぜひ。詳細はこちら
-
105
ランニング大会のメッカ!淀川河川敷コース(大阪市)
数々のランニング大会が開催される淀川河川敷。フラットで走りやすく、大阪に行ったら一度は走ってみたい!詳細はこちら
-
106
市民の憩いの公園。花博記念公園周回コース(大阪市)
緑と花々に囲まれた花博記念公園鶴見緑地を走る。ラン後は公園でBBQもよし、温泉で打ち上げもよし!詳細はこちら
-
107
関西ランナーの聖地。長居公園周回コース(大阪市)
大阪国際女子マラソンの舞台、長居陸上競技場がある長居公園。15周でフルになる周回コースに挑戦しよう!詳細はこちら
-
108
水上交通の歴史を訪ねて。渡船場ランコース(大阪市)
川が多い大阪市の交通手段として生まれた渡し船。巨大な橋を渡りながらその変遷を自分の脚で確かめよう。詳細はこちら
-
109
世界最大の古墳!仁徳天皇陵古墳めぐりコース(堺市)
古墳の町、堺市堺区で古墳めぐりラン。世界最大の前方後円墳、仁徳天皇陵を含む代表的な古墳を訪れよう。詳細はこちら
-
110
木漏れ日の道を走る、大泉緑地コース(堺市)
約200種32万本もの花や樹木が植えられ、訪れる野鳥も多い森林公園のフラットな周回コース。詳細はこちら
-
111
大阪の紅葉の名所。箕面もみじコース(箕面市)
大阪の紅葉の名所、箕面市を走る。箕面公園、箕面の大滝、勝尾寺で紅葉を堪能。そしてもみじの天ぷらも!詳細はこちら
-
112
山越えに挑む!妙見山登頂コース(豊能町)
箕面市から豊能町へ。山をふたつ越えるハードなロングコース。達成感で満たされる妙見山からの眺めは格別だ。詳細はこちら
-
113
緑のトンネルを駆け抜ける。元茨木川緑地コース(茨木市)
桜の季節は花見ランが楽しめる元茨木川緑地を走る。豊臣秀吉の逸話の井戸がある茨木神社にも立ち寄ろう。詳細はこちら
-
114
清流と奇岩と自然の渓谷。摂津峡コース(高槻市)
高槻市の渓谷、摂津峡を訪れる。桜や深緑、紅葉と清流、そして奇岩が作り出す景観を堪能するランニング。詳細はこちら
-
115
ランニング推奨の公園で走ろう!山田池公園コース(枚方市)
水と緑と花いっぱいの山田池公園。スロージョギング提唱の公園で、自分のペースをチェックしながら走ろう。詳細はこちら
-
116
自然いっぱいの広大な公園。服部緑地コース(豊中市)
スポーツ、文化、憩いの場として豊中市民に愛される服部緑地公園を走る。走ったあとも公園施設を楽しもう。詳細はこちら
-
117
太陽の塔に見守られて駆ける。万博記念公園コース(吹田市)
日本万国博覧会の記念公園を走ろう。外周を走るコースに加えて園内、太陽の塔を仰ぎ見て走ってみては?詳細はこちら
-
118
ロング走やペース走に。第二京阪道路副道コース(寝屋川市)
有料道路脇の整備された副道を走るコース。しっかり走りこんだり、ペース走を行うなどに利用したい。詳細はこちら
-
119
生駒山からの眺めを堪能!「星のブランコ」コース(交野市)
大阪交野市から奈良の生駒市へ。森のつり橋「星のブランコ」や生駒山頂上からの眺めを堪能しよう!詳細はこちら
-
120
地元ランナーの練習拠点。久宝寺緑地周回コース(八尾市)
地元ランニングクラブの拠点で大会も開催される久宝寺緑地を走る。ウレタン舗装コースでスピード練習!詳細はこちら
-
121
歴史に触れながら走る。古墳・道明寺・町家コース(八尾市)
八尾市、藤井寺市、羽曳野市、そして富田林市。4市の遺跡や社寺、風情ある町家街を走りぬけるコース。詳細はこちら
-
122
村の自然と生活を垣間見る。滝畑ダムコース(河内長野市)
河内長野市の滝畑ダムを目指すロングコース。かつての村の光景と、滝畑ダムの自然美を目に焼き付けよう。詳細はこちら
-
123
貝塚市から和泉葛城山コース(貝塚市)
大阪と和歌山の県境、9km上り続ける和泉葛城山の山岳コースに挑戦したいランナー集まれ!詳細はこちら
-
124
すばらしいオーシャンビュー!二色の浜公園コース(貝塚市)
大阪湾沿いの二色の浜公園を走る。白い砂浜と松林が美しい、オーシャンビューランニングを楽しもう。詳細はこちら
-
125
夕日の名所!せんなん里海公園コース(泉南郡)
泉南郡のせんなん里海公園を走る。夕陽の名所として知られる大阪最南端のビーチランを堪能しよう。詳細はこちら
-
126
三宮駅から神戸空港まで往復コース(神戸市)
三宮駅をスタートし、ポートアイランドと神戸空港の2つの人工島に渡って折り返す往復コース。詳細はこちら
-
127
新都心「HAT神戸」プロムナードコース(神戸市)
Happy Active Town=HAT神戸の海沿いに整備された平坦なプロムナードを走る周回コース。詳細はこちら
-
128
異人館や元町、メリケンパーク…神戸観光コース(神戸市)
三宮、異人館、諏訪山展望台、元町、メリケンパーク、ハーバーランド…、神戸の観光スポット満載コース。詳細はこちら
-
129
灘の生一本の地!住吉川遊歩道コース(神戸市)
六甲山に向かって上り、海に向かって下る。信号なし、車なしのストレスフリーな坂道コース。詳細はこちら
-
130
ロング走にぴったり。六甲アイランドの緑道コース(神戸市)
変化のある景色が楽しめる緑道を走る。未舗装で平坦、信号もなく気持ちよく走れるコース。詳細はこちら
-
131
「火垂るの墓」舞台のモデル。ニテコ池周回コース(西宮市)
西宮七園とよばれる高級住宅街のひとつ、苦楽園にある貯水池のまわりを走る平坦な周回コース。詳細はこちら
-
132
緑陰を走る!甲山森林公園周回コース(西宮市)
緑豊かな公園内の起伏に富んだタフなコース。脚に堪えるが木陰が多く気持ちよく走れる。詳細はこちら
-
133
桜の名所、夙川河川敷から南芦屋浜コース(西宮市)
桜の名所として有名な夙川河川敷から、海辺を走って南芦屋浜へ!フラットな往復コース。詳細はこちら
-
134
西宮の灘の酒蔵と甲子園球場をめぐるコース(西宮市)
阪神電鉄西宮駅の南に広がる灘五郷の酒蔵をめぐりながら平坦な道を甲子園球場へ向かうコース。詳細はこちら
-
135
明石市民の水がめ、野々池貯水池の遊歩道周回コース(明石市)
明石市の貯水池に整備された約2.1kmの遊歩道を走る。500mごとに距離表示がある平坦なコース。詳細はこちら
-
136
明石海峡大橋と淡路島を見ながら!大蔵海岸コース(明石市)
明石海峡大橋のふもとから海岸線を走って大蔵海岸公園までを走る。淡路島を眺めながら走る海岸線コース。詳細はこちら
-
137
明石城の跡地!樹木に覆われた明石公園周回コース(明石市)
明石城跡を中心に整備された明石公園の北側エリアを走る周回コース。木陰が多く気持ち良く走れる。詳細はこちら
-
138
古墳群を走る!日岡山公園の周回コース(加古川市)
適度な起伏のある緑に囲まれた小道を走る周回コース。木陰があるので夏もおすすめなコース。詳細はこちら
-
139
古墳群に広がる水鳥の楽園、平荘湖周回コース(加古川市)
一帯は平荘湖古墳群の地。多様な水鳥が集まる涼やかな湖のまわりを走る周回コース。詳細はこちら
-
140
加古川沿いの自転車道をいく権現湖周回コース(加古川市)
JR加古川駅から加古川右岸自転車道を北へ上る。九十九折の坂道を上って権現湖を周回し戻る コース。詳細はこちら
-
141
常設の陸連公認コース「みなもロード」(加古川市)
加古川の河川敷道路を活用した常設の陸連公認コースを走る。折り返しまでなだらかに上るコース。詳細はこちら
-
142
世界遺産・姫路城を走る観光ランコース(姫路市)
姫路駅から正面に見える白亜の姫路城へ走る。城の周回は約2.2kmなので好きなだけ周回して戻ろう。詳細はこちら
-
143
青野ダムの人造湖、千丈寺湖周回コース(三田市)
千丈寺湖のほぼ平坦な外周を走る。信号もなくほとんど歩道を走る湖と山の自然に囲まれたコース。詳細はこちら
-
144
城崎温泉から玄武洞へ!円山川沿いコース(豊岡市)
歴史ある城崎温泉から、自然の力と悠久の流れを感じる玄武洞を往復する。外湯めぐりをして帰りたい。詳細はこちら
-
145
神鍋高原トレイル周回コース(豊岡市)
神鍋山の麓に広がるさわやかな高原で、緩やかなアップダウンがあるトレイルを周回するコース。詳細はこちら
-
146
標高800mの山の頂!太田ダム湖周回コース(神河町)
標高約800mの急峻な山の頂にあるダム湖を周回する。ほぼ平坦で壮大な景色を望めるコース。詳細はこちら
-
147
多々良木ダム湖周回コース(朝来市)
ダム湖の激坂を越え小刻みなアップダウンを走ろう。草木が生い茂る舗装路を走る。詳細はこちら
-
148
淡路ハイウェイオアシスから岩屋港コース(淡路市)
淡路ハイウェイオアシス駐車場からスタートし海岸沿いを走る。淡路島公園で遊んで帰るのもあり。詳細はこちら
-
149
瀬戸内海を望む、赤穂海浜公園ふれあいロード(赤穂市)
観覧車や遊具などはもちろん、海洋科学館や汽水湖がある公園の平坦なふれあいロードを走る。詳細はこちら
-
150
兵庫県最大級の公園!播磨中央公園の周回コース(加東市)
広大な公園内に設定された、芝生や森を縫うように走る小刻みなアップダウンの周回コース。詳細はこちら
-
151
2つの峠を越える!鴨川上流山道コース(京都市)
持越峠と京見峠のふたつのピークを越えるコース。途中にある人気の湧水でのどを潤して走りきろう。詳細はこちら
-
152
棚田の里山「越畠・樒原(しきみがはら)」コース(京都市)
人気の観光スポット、嵐山をスタートして保津峡から山あいの棚田を抜け八木駅へ走るワンウエイコース。詳細はこちら
-
153
渓谷美を楽しもう!保津川渓流沿いコース(亀岡市)
亀岡駅をスタート。京都の人気観光スポット「保津川下り」で有名な保津峡に沿って走る折り返しコース。詳細はこちら
-
154
脚筋力を鍛える、小塩山坂道ロードコース(京都市)
京都市の西部に位置する小塩山を往復する。筋力アップや心肺機能を高めるためにおすすめの坂道コース。詳細はこちら
-
155
喧騒から離れた宝ケ池周回コース(京都市)
喧騒から離れ静かな佇まいの地、宝ケ池公園。池の周辺のゆったりとした遊歩道を走る。詳細はこちら
-
156
鴨川沿いを走る和菓子マラニックコース(京都市)
鴨川沿いを上加茂神社、下賀茂神社を中心に、名物の和菓子店をめぐって走るコース。詳細はこちら
-
157
京都市民のシンボル、京都御苑の外周コース(京都市)
5万本の多彩な樹木が四季を彩り、そびえ立つ巨木に歴史を感じる京都御苑。平安時代に思いを馳せて走ろう。詳細はこちら
-
158
「御室八十八ヶ所霊場」めぐりコース(京都市)
世界文化遺産に登録されている仁和寺の裏手、成就山に点在する八十八ヵ所の札所をめぐるコース。詳細はこちら
-
159
パン消費量日本一。美味しいパン屋さんめぐりコース(京都市)
和菓子や京料理のイメージが強いが、意外にも京都はパン屋さんが多い街!おいしいパンを求めて走るコース。詳細はこちら
-
160
渡月橋・嵯峨野の神社仏閣満喫コース(京都市)
嵐山駅からほど近い渡月橋と嵯峨野の人気神社仏閣をめぐる。門や入口を見るだけでも神々しいコース。詳細はこちら
-
161
鴨川沿いから出町三角州コース(京都市)
叡山電鉄市原駅から鴨川の河川敷を走って、出町柳の駅からほど近い三角州を目指すコース。詳細はこちら
-
162
京都西大路通から原谷交差点往復コース(京都市)
五山送り火の左大文字を正面に西大路通の緩やかな上り道を北上。急坂な氷室道を走る折り返しの往復コース。詳細はこちら
-
163
南禅寺から哲学の道、鴨川河川敷コース(京都市)
京都でも人気の高い観光ポイント、南禅寺から哲学の道、銀閣寺を走り、鴨川の河川敷までカバー。詳細はこちら
-
164
渡月橋を渡る!桂川河川敷周回コース(京都市)
桂川とそこに架かる姿が美しい渡月橋を見ながら走るコース。河川敷以外でも信号が少ないので走りやすい。詳細はこちら
-
165
洛陽三十三所観音巡礼ハーフコース(京都市)
由緒ある洛陽三十三所観音めぐりの札所の約半分を走るアップダウンもあるロングコース。詳細はこちら
-
166
高野川を遡る!出町柳から大原三千院コース(京都市)
最澄が比叡山東塔南谷に一棟を建立したことから始まる、苔が美しい寺まで走る往復26kmコース。詳細はこちら
-
167
大岩山の激坂に挑戦!伏見桃山城コース(京都市)
朱い鳥居で有名な伏見稲荷大社の最寄り駅を出発、往きに激坂を上り伏見桃山城を往復する12km。詳細はこちら
-
168
嵐山、嵯峨野から御室。名勝めぐりコース(京都市)
嵐山の渡月橋をスタートし、北嵯峨野方面から御室方面へ向かう神社仏閣と名勝広沢池を走る。詳細はこちら
-
169
緑豊かな静寂の地、大原の山あいを走るコース(京都市)
八瀬や大原の緑豊かな山あいを走る。峠を頂点に上って下る、アップダウンの多い走りごたえのあるコース。詳細はこちら
-
170
宇治平等院と宇治川沿いを走るコース(宇治市)
10円玉でもお馴染みの宇治平等院と宇治川を走る。歴史的景観に配慮して整備されている周辺の美しさも堪能!詳細はこちら
-
171
森の中の公園「太陽が丘」周回コース(宇治市)
京都一の広さを誇る「太陽が丘」の中に設定されたジョギングコースを走る。さらに自然林を走るコースもおすすめ!詳細はこちら
-
172
ノスタルジックな舞鶴赤れんがパークコース(舞鶴市)
明治から大正時代に建てられた12棟からなる赤れんが倉庫群と、標高差約40mのピーク越えがあるコース。詳細はこちら
-
173
丹後半島リアス式海岸コース (京丹後市)
リアス式海岸沿いのアップダウンと、湖かと見まごう久美浜湾を一周して戻る、日本海沿いのコース。詳細はこちら
-
174
山々に囲まれた日吉ダム・天若湖ぐるり眺望コース(南丹市)
近畿最大級の日吉ダムと、山々に囲まれた自然豊かなダム湖を走る。周辺には温泉施設もあり一日楽しめる。詳細はこちら
-
175
福知山城と由良川、丹波のもみじ寺長安寺コース(福知山市)
春には桜の名所としても有名な福知山城から由良川沿いを走り、秋にはもみじが美しい長安寺をまわるコース 詳細はこちら